みなさま、こんばんは。
いかがお過ごしでしょうか。
さいとうはこの冬、寒さに耐えてなんとか乗り切ることができました。
今回はどのようにして冬を越したのか。さいとうの日常が垣間見える、そんなお話。
この記事でわかること
1.電熱ベストとはなんだろう
ベストの内側にヒーターが入っていて、モバイルバッテリー等の電源をUSB端子や専用端子に接続することによって発熱する機能をもったベストです。
モバイルバッテリーは内側に収納するポケットがあるのでとくに不自由なく使えます。
モバイルバッテリーは当然充電すればなんどでも使えます。
ベストもさいとうが使っているものは手洗いができるので衛生的です。
購入するときは、暖まる位置やベストの厚さ、素材、サイズに着目してみてください。
さいとうのベストは胸・背中・首元まで暖まるので抱きしめられているかのような抱擁感。
厚手のものなので電源を入れていなくてもバッテリーの残量がなくなっても、普通のベストとして暖かいです。
さいとうはシャツ→電熱ベスト(厚手)→ダウンジャケット(厚手)の組み合わせで着用しているのですが、テーラードジャケットやライダースジャケットなど薄手のジャケットを羽織るのなら薄手のベストがいいかもしれないですね。
2.さいとうはなぜ電熱ベストを購入したのか
さいとうがなぜ購入したのか。
愚問ですね。
寒いからです。
さて、次にいきましょう。
3.電熱ベストのここがすごい!
なにがすごいって、さいとうを外に駆り出すことに成功したその機能なのです。
さいとうは寒がり屋として有名ですからね。
巷でね。
まぁ、一部でね。
さいとうの周囲5人くらいの間ではね、有名な話ですよ。
まぁそんな些事はどうでもいいのですけれど、電熱ベストを開発した人って俗な言い方ですが、天才だとは思いませんか。
だって服にヒーターを埋め込むんですよ。
内ポケットにモバイルバッテリーなんて入れちゃって、ばかみたい。
どうしたらそんな発想になるんでしょうね。
どうしたらそんな育ち方するんでしょうね。
ほんとばかみたい。
でも、ありがとう。
冬に外に出てもすごく快適。
心の奥底から、ありがとう。
4.こんな人におすすめ
・バイクに乗っている人
・釣りに行く人
・外仕事の人
・買い物など普段使いしたい人
・寒さを感じる感覚器をもつすべての人
・さいとうの、この熱量が伝わった人
この電熱ベストはね、本当にいいですよ。
猫に次いでこたつが大好きなさいとうなのですけれど、今年の冬は125ccの愛車の出番が格段に増えたのです。
なんといっても寒くないからね。
胴体が暖まるでしょう。
そうしたら今度は、指先の寒さが際立つようになったのです。
調べてみたらグローブもあるみたい。
かゆいところに手が届くじゃないの!
世の中なんでもあるもんやな。