みなさま、こんばんは。
2月も中旬。少し暖かくなってきたかなと薄着でバイクに乗っていたら10分後。
顔面が青白くなっていて人から心配されてしまうさいとうです。
目次
- そもそもフリマアプリって?
- フリマアプリの良いところ
- フリマアプリの残念なところ
- こんな人におすすめ
- さいごに
1.そもそもフリマアプリって?
インターネットにおいて個人のあいだで物の売買ができるアプリです。
出品も購入もスマホ一つあればだれでもできるので、現在では身近なサービスになっています。
フリマアプリといえば、メルカリやフリル、ヤフオクが有名どころでしょうか。
有名どころといいますか、ただ、さいとうが日頃お世話になっているアプリです。
2.フリマアプリのいいところ
中古本や家電等の処分に困ったことってありませんか。
中古本は昔はというと、大手古本ショップに持っていって二束三文で売っていたものなんですよね。
2,30冊持って行っても、
帰りにビッグマックセット食べられへんやん。
っていうか交通費で足出てるんちゃうの。
なんてね。
ただ、排ガスをまいて地球を汚していただけでした。
BDレコーダーも昨年、新しく買い直したんです。
5万円弱で買って5,6年ほど使ったBDレコーダーもね、すごいですよ。
1万円以上で売れました。
地球環境とさいとうの財布にすごく優しい。
令和という時代はこれまでとは違うんですね。
いや、平成からあるのですけれど。
フリマアプリではスマホでパシャっと写真を撮って、商品説明の文言を記入したら8割終了です。
あとは売れるのを待つだけで、売れたら梱包・発送・購入者評価で終わりです。
出品時の手数料はかからないのでノーリスク。0円スタート。
それに、自分で商品を売ってみる経験というのは自分の会社の業務でも、将来起業する上でもいい経験になると思うんですよね。
写真の撮り方を工夫する。商品の売り文句を考える。購入してくれた人とやりとりする。梱包作業。アフターフォロー、はあまりありませんが。
どうでしょうか。
不用品を販売するだけでスキルアップの要素がてんこもりです。
もっとも、さいとうは実業家でも起業家でもないのですけれど。
生憎と微塵たりとも説得力を含ませることができないのですけれど。
3.フリマアプリの残念なところ
「いいところ」を挙げたので、ついでに「残念なところ」の見出しをつくってみました。
しかし頭をひねってみてもこれといって見当たらないのが、さいとうにとって残念なところ。
しいて挙げるならば、梱包作業と発送の手間でしょうか。
アルコール除菌してきれいに包装して縛って。
コンビニまで車で持っていってね。
この程度のことは、1万円になるなら有難く、やらせていただきますが。
それに発送もお金を支払えば集荷に来てくれるサービスがあるんですね。
この記事を執筆するのに調べていて、今、はじめて知りました。
残念なところなんて言ってさいとうは本当に愚かです。
4.こんな人におすすめ
-
ビッグマックセットが食べたい人
-
スキルアップしたい人
-
スマホを持っているすべての人
5.さいごに
さいとうは今となっては、UberEatsでビッグマックセットを頼んでます。
配達員の方はさすがですね。
さいとうとは異なり、上から下まで防寒対策ばっちり。
ではまた!